必勝合格法!

さて, 順調に更新の進んでいる当ブログです。
本日はじゅんさま (twitterのアカウント名です) おすすめの勉強法と書籍紹介をしてみようと思います。人によって勉強の仕方は違うと思うので, 参考程度で。

まず, 国家試験対策においては, 正答を探すというよりも選択肢を減らすというのが一番の肝になると思います。なぜなら, 問題制作者が「誤った問題」を作るためには日本語を書く際にどうしてもなんらかの「よどみ」が生じるからです。実際, 「なんかよくわからんけど, これかなー」って感じで選択肢が減らせることも多いですよね。

確率論で考えてもまったく勉強していない場合には, 5択なので得点は20%しかとれません。もし5択のうち1つだけでも誤っていることが分かれば, 4択なので25%, 2択消去できれば33%, 3択消去できれば50%の正答率になります。合格ラインを見ても, 最低でもすべての問題を最期の二択まで絞れるようになれば, かなり合格に近づくと思われます。このように, 誤っているものをどれだけ削除していくかという考え方のほうが効率的に得点できると考えています。

では, そのためには何が必要かというと, 最も大切なものは, 「確実な知識の蓄積」です。「聞いたことがあるけど, どっちかなあ?」というレベルの知識がどれだけあっても選択肢を消去することはできません。例えば, 岡山孤児院を作ったのが, 石井亮一か石井十次か迷ってしまう場合と, まったく知らないのはほぼ同じ意味になるわけです。
成績が伸びない受験生に最も多いのは, 1) 先生に進められた過去問を読む →2) 過去問だけじゃ成績上がらないという噂を聞いて参考書を読む→ 3) 参考書だけじゃ問題がとけないので模擬問題集を買う, というように, 確実な知識がないままに曖昧な知識を積み重ねていくパターンです。僕はこれを浮気と読んできつく諌めているのですが, なかなかなくなりません。
極論を言えば, 過去問題集3年分をしっかりと勉強すれば合格ラインには達すると僕は思っています。出版されている書籍は, 非常に多岐に渡りますがその他の書籍はその確認のために使用するのがベストです。

過去問といえば, やはり王道は中央法規ですね。出版社によっては, 四年分とかもあります。
社会福祉士

精神保健福祉士

まずは, この過去問をボロボロになるまでしっかりとやります。もちろん, 問題と解説を熟読して, それぞれの選択肢の誤りの理由と正しい解答までしっかり覚えます。目安としては, この問題週のどのページにどの内容があるかくらいまで記憶してしまう程度でしょうか。また, 知らない用語もすべて確実に調べておきます。知らない用語にはどんどん書き込んで言ってがっつり汚してください。ただ, 過去問の解説もいまいちでそれだけでは意味がわからないこともあります。そういう時には, 本当はネット等で自分で調べてメモしていくのが記憶に定着しやすいですが, そんな時間がないときには, ワークブックやレビューブックで調べると早いかもしれません。

社会福祉士レビューブック

共通科目ワークブック

社会専門ワークブック

精神専門ワークブック

さて, では「過去問完璧!」ってなったらどうしましょう。結構多いのが, 「問題を覚えてしまったから完璧かどうかわからない」というパターンです。そんなときに使うのが一問一答です。
共通科目

社会福祉士専門

ここの一問一答はあくまで確認用です。過去問をマスターしていれば, すべての問題の正誤はもちろん, 誤りの場合は正しい答えまで言えるはずです。ここで正答率が低ければ, もう一度過去問に戻ってやり直しです。

多くの場合は, ここまででかなり実力はついていますし, 要領のいい人はだいたいここらへんで合格ラインまでたどり着きます。でも「えーでも過去問だけじゃ新しい問題に対応できないよー」という声が聞こえてきそうですね。そういう時には模擬問題集を使います。

社会福祉士

精神保健福祉士

こんなのもあるなあ。

ここで注意してもらいたいのは, 上述した一問一答で正答率が低い場合は必ず最初に戻ることです。力試しをするのは楽しいので, ついつい問題を解く方向にシフトしがちですが, これでは曖昧な知識を増やしていくだけになってしまいます。そして, この問題集はあくまで問題を解くだけのためのものなので, 「解くときは最大集中」し, 「採点, 見直しは気楽に」をテーマにやることをおすすめします。

よーし, 過去問もできたし, 模擬問題集もいい感じになった!でも本番が不安。。そんな人は模擬試験を購入して, 時間を決めてやっていきましょう。

これ古いリンクなので気をつけてください。今年分はまだ発売されていないのかな?

さて, 長々と説明しました。偉そうに聞こえたらご容赦ください。皆様の受験勉強の一助になれば幸いです!
よーし, 問題解説がんばるぞー。

カテゴリー: 書籍の紹介 | コメントする

テスト

テスト

カテゴリー: 未分類 | コメントする

調査、実験協力者のお願い (大分県内の方)

お久しぶりの更新です。管理人のjunsama48 です。

さて、本日は調査、実験協力に関するお願いです。
管理人は対人援助職 (看護師、ワーカー、介護福祉士など) のバーンアウトや労働環境の調査などを専門に研究を行っています。

今まで所属していた研究機関は、生まれ育った広島であり、現場では友人や卒業生もたくさん働いていたので、調査や実験などのフィールドは十分に確保されていました。ところが、本年度から大分大学経済学部に赴任して、研究フィールドが確保が現在の課題です。

そこで、大分県内に在住し、対人援助の現場 (病院や施設など) で働いている方がおられたら、是非調査や実験の協力をお願いしたいと思っています。具体的には所属機関のスタッフに調査票や実験参加者募集のチラシを配布してもらったりという内容でそこまで負荷のかかる仕事ではありません。また適切な謝礼もお支払できると思います。老若男女問いません。

興味を少しでも持たれた方がおられたらこちらのフォームもしくは、
jigawa91【at】oita-u.ac.jp  (【at】を@に変更してください)

までメールをお願いします。もちろんTwitterなどのSNSを通じてでも構いません。また、調査等には協力できない方でも、友達になってくれる人がいればよろしくお願いします!

 

昨年度末で更新を終了したので、このBlogも閑古鳥かなあと思っていたのですが、今でも平均して2000Pvもあるみたいで、みなさんの勉強の補助に少しでも立っている様子で本当にうれしいです。なんにんか「再開してー」ていううれしいメールが来たのですが、さすがにちょっと余力がなく。。どこかの社会福祉系の先生とかと連携して10人くらいでやればあっという間なんでしょうけどね (もし興味のある人がいたら連絡ください。科研などと絡めれば楽しいかも)。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

合格発表 と Blog更新終了のお知らせ

本日は合格発表でした。例年のことながら悲喜こもごもです。

見事合格された皆様, 本当におめでとうございます。合格に向けて少しでもこのBlogが役にたったのであればとても幸せです。
合格された方の多くは, 資格を活かして福祉現場で働くのだと思います。
専門職になるということは, 少なくとも福祉については「私人」ではありません。プロとして働く以上はクライアントに対して大きな責任を持つのは当たり前のことです。また、我々を取り巻く社会に対しても皆さん一人一人が責任を持ちます。誇りと責任感を持って, みんなで力を合わせて日本の福祉を明るいものにしていきましょう。

残念ながら, 不合格だった皆様。毎年言うことですが、みなさんの努力は, 合格という形にはならなかったかもしれませんが, 決して無駄にはならないと思います。

管理人の座右の銘は「起こってしまったことはすべていいこと(なにかのぱくりですが)」です。1点差・2点差に泣いた人もいるでしょう。模擬試験では十分に点が取れていたのに力が出しきれなかった人もいるでしょう。当日風邪を引いてしまっていた人も、クラスの中で自分だけが落ちてしまった人もいると思います。とてもつらいと思います。でもつらいと思えるのは努力した証拠です。
いつかこのことを笑って思い出せるようになる日が来ます。今日はぐっすり寝て, また明日から笑顔で新しい一日を始められますように。

さて, 4年分の過去問解説を行ってきた当Blogですが, ちょっと本業のことが忙しくなり, 毎晩コツコツと更新というのが難しくなってきました。一通り問題には目を通したのですが, どうも気力が湧いてこない。気づけば僕も年老いてしまったのかもしれません。
Blogそのものはあと1年くらい放置しておきますので, 問題解説やこのサイトの管理を引き継いでくれたりする人 (WordPressの簡単な知識が必要)がおられればぜひ連絡をください。Twitterの方もアカウントはそのままにしておきますが, 自動更新はおしまいにする予定です。

振り返れば総PV数1078734、一日2000PV突破などかなりご愛顧いただいたBlogでした。4年間のご愛顧感謝致します。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第29回 精神保健福祉士・社会福祉士合格予想得点について

自己採点アンケートを通じて今年も合格ラインを予想してみました。ご協力頂いた方、ありがとうございました。発表日まで落ち着かない日々が続きますが, 参考にしていただければ幸いです。

まず謝らないといけないのですが、だんだんと協力してくれる人が減っているのでちょっと統計的に精度の高い予想は難しそうです。3年やってみて改めて思うのが合格点の予想はやはりかなりり難しい。。。あくまで参考程度にしてください。

本サイトで収集したアンケートの平均得点等を3年推移で比較したのがこちら。

スクリーンショット 2017-02-05 22.23.09

例年どおり, いろいろとやってみました。とりあえず平均値と標準偏差を比較すると, 共通科目,  専門科目ともに少し平均値が上がっています。 去年と比べると, 分散が小さい(得点にばらつきがない)ので一点の中にたくさん受験生がいることが想像されます。難易度は昨年とほぼ同じという印象です。合格点を1点調整するだけでずいぶん合格率に差が出そうです。今年は高めになるか、低めになるかどちらになるのか。。
問題としては、難問, 奇問も少なくなっている印象です。過去問をしっかり理解して、基本的な問題を手堅くとっていくことが大事だと思います。

アンケートの結果を普通に考えると、おそらく今年も88点くらいが合格ラインになるような気もするのですが、このアンケートに協力していただく人の多くはボーダーラインよりも上の人であることを考えると、結構悩むところです。twitterの試験直後アンケートでは、「例年よりも難しかった」という人が多かったのもあります。

ううん。。結局当てずっぽうですが。当サイトの合格ライン予想は

社会福祉士86点 (±3点) 、精神保健福祉士84点(±3点)と予想します。もちろん、一切責任はとりません!!あくまで参考程度にお願いします!

当サイトで勉強された皆様の努力の結果が報われることを祈っています。合否に限らず, 勉強されたことは無駄にはなりません。とりあえず3月までゆっくりおやすみできますように。

カテゴリー: 未分類 | コメントする