第28回-社会専門96

Pocket

問題96 事例を読んで, C職員 (社会福祉士) に生じる倫理的ジレンマとして, 該当するものを1つ選びなさい。
〔事例〕
社会福祉協議会のC職員は, クライエントのDさん (73歳, 女性) の自宅を訪問した際, 「マフラーを編んだので, ぜひもらって欲しい」と言われた。C職員は, マフラーをもらうことは物品の受領に当たり, そのことを記録に残さなければならないが, そもそも専門職として倫理的に問題があると考えた。そこでC職員は, 「勤務先の規則で禁止されていますので, いただくことはできません」と言った。するとDさんは, 「そんな堅いこと言わないで。受け取ってもらえると嬉しいです」と言った。

1 信用失墜行為の禁止と利用者との関係
2 利用者との関係と, プライバシーの尊重
3 プライバシーの尊重と最良の実践を行う責務
4 秘密の保持と, 記録の開示
5 記録の開示と情報の共有

実習とかでもよくある物品の受領ですよね。これは結構微妙だなあと思うんですが, 「規則で禁止されている」って返答するのはあんまり良い返答ではないですよね。

選択肢の中で出てくるもの倫理綱領から抜粋します。簡単ですが, 復習のためにも一度読んでおきましょう。
1 信用失墜行為の禁止・・・「社会福祉士は, その立場を利用した信用失墜行為を行わない。」とあります。また, 「利用者から専門職サービスの代償として, 正規の報酬以外に物品や金銭を受けとってはならない」ともあります。これがもし, 高価なものだったらと考えてみると, 物品をもらうことそのものが, 社会的信用に関わりそうです。

2 利用者との関係・・・「社会福祉士は, 利用者と私的な関係になってはならない」とあります。行動原則を破ってモノをもらったことで, 私的な関係が発生してしまうと思います。僕がクライアントにものを渡された時はいつも「もらっちゃうとどうしてもあなたに対して何かしてあげたくなってしまうし, 他の人と平等に扱えなくなる」といって断るようにしていました。

3プライバシーの尊重・・・「社会福祉士は, 利用者のプライバシーを最大限に尊重し, 関係者から情報を得る場合, その利用者から同意を得る」とあります。

4 最良の実践を行う責務・・・「社会福祉士は, 実践現場において, 最良の業務を遂行するために, 自らの専門的知識・技術を惜しみなく発揮する。」とあります。

5 秘密の保持・・・「社会福祉士は, 利用者や関係者から情報を得る場合, 業務上必要な範囲にとどめ, その秘密を保持する。秘密の保持は, 業務を退いた後も同様とする。」とあります。

6 記録の開示・・・「社会福祉士は, 利用者から記録の開示の要求があった場合, 本人に記録を開示する。」とあります。

7 情報の共有・・・「社会福祉士は, 利用者の援助のために利用者に関する情報を関係機関・関係職員と共有する場合, その秘密を保持するよう最善の方策を用いる。」とあります。

こうやって見てみると, 1・2以外は事例とは関係なさそうですねー!今日はここまでー。

カテゴリー: 第28回社会専門科目, 相談援助の基盤と専門職 パーマリンク