第28回-社会専門97

Pocket

問題97 事例を読んで, チームアプローチに基づくケース会議の開催提案に関する次の記述のうち, 適切なものを2つ選びなさい。
〔事例〕
N市教育委員会に所属するEスクールソーシャルワーカー (社会福祉士) は, V中学校から相談を受けた。その内容は, F君 (13歳) が半年前から保健室登校をするようになり, 2か月前からは不登校状態にあるというものであった。担任や両親などの関係者から話を聞くと, 「気持ち悪い」「学校に来るな」などと, ある生徒に言われたことがきっかけとなったとのことであった。また担任は, F君宅への電話や訪問を続けるなど自分ひとりで解決しようと熱心に関わっていることが分かった。Eスクールソーシャルワーカーは, ケース会議の開催を提案した。

1 スクールカウンセラーに心理専門職としての意見を聴く。
2 F君が教室復帰できなかった責任を明確にすることを第一の課題とする。
3 学校全体として取り組むため, 校長副校長の参加を依頼する。
4 事実関係を確認するため, F君を中傷していた生徒の参加を依頼する。
5 これまでの交友関係の情報を得るため, F君の旧友の参加を依頼する。

この科目最後は事例問題。この問題もちょっと日本語がおかしいと思います。スクールソーシャルワーカーが主語になるのか, ケース会議が主語になるのかがよくわかりにくくなっていますね。こういう問題は他の選択肢とのバランスを見ながら選択肢していくしかなさそうです。

選択肢1 正答。他の選択肢とのバランスもあるとは思いますが, 心理専門職の意見を聞くことは問題無いと思います。というか主語は何なんだろう。誰が意見聞くんだろう?

選択肢2 誤り。責任を明確にするのがケース会議の目的ではありません。

選択肢3 正答。これはあってもいいと思います。

選択肢4 誤り。うーむ。いきなりこんな場に呼ばれると大変ですよねえ。事実関係の確認は担任などが個別に行ったほうがいいと思います。

選択肢5 誤り。この段階でインフォーマルな旧友を呼ぶのは適切ではないと思います。情報を収集したうえで, 専門家を中心として会議を行う必要があります。

さて, 28問連続「相談援助の基盤と専門職」今日でおしまいです。この科目は良くも悪くも事例の取りこぼしをしないことが第一ですね。あと人名シリーズと海外のソーシャルワーク。これはこれからもずっと続きそう。うまくやれば6点くらいは狙えそうな科目ですね。
明日からは新しい科目に移りますー。このペースで行けば年内には終わるかなー。

カテゴリー: 第28回社会専門科目, 相談援助の基盤と専門職 パーマリンク