第28回-社会専門123

Pocket

問題123 会計や経営に関する次の記述のうち正しいものを1つ選びなさい。
1 直接金融とは, 銀行などの金融機関から直接借入れることを指す。
2 貸借対照表の借方とは, どこから資金を調達したかを示し貸方とは, どのように資金を使用しているかを示す。
3 減価償却とは, 固定資産 (土地と建設仮勘定を除く) の取得原価を, その耐用年数にわたって費用化する手続である。
4 社会福祉法人のうち, 収益が10億円未満の法人には財務諸表開示の義務がない。
5 会計用語上, 収益と利益は同一である。

これは過去問だけでは難しかったかもしれません。一応ググりまくって解説しておきます。

選択肢1 誤り。これは間接金融の説明です。例えば, 銀行がどうやって利益を上げているかというと, 我々が銀行に預けたお金を集めて, それを企業などに貸し出して, その利息で利益をあげています。これを間接金融と言います。この方法の場合, もし銀行が失敗しても我々のお金はなくなりません(預金者保護) が, 大きく設けることはできません。一方, 直接金融は, 株を買ったり債権を買ったりすること。失敗するとリスクはありますが, 成功した時の利益が大きいのが特徴です。

選択肢2 誤り。貸借対照表は, 土地・建物などの不動産や資金などの資産, 借入金などの借金などのマイナスの財産も含めた, 会社の全財産を知るデータ表のことです。バランスシートとも言われます。この表は, 左に借方といって, 資産の使用状況, 右に貸方といいって資金の調達状況が記載されます。

選択肢3 正答。原価償却はここ2回目です。他の選択肢が難しかったのでここでなんとか解いておきたかった。原価償却は, 建物・設備などが年ごとにその価値を減じていくのを, その分だけ減価に折り込み回収していく記帳計算上の手続きのことを言います。例えば, 2億円で立てた建物は当初は2億円の価値がありますが, 1年毎に古くなっていくので資産は減っていくため, これを織り込んだ収支計算をする必要があります。

選択肢4 誤り。普通に考えて必要だと思いますが, 一応条文を抜粋。44条に「社会福祉法人は, 毎会計年度終了後二月以内に事業報告書, 財産目録, 貸借対照表及び収支計算書を作成しなければならない」とあり, 59条で「請求があつた場合には, 正当な理由がある場合を除いて, これを閲覧に供しなければならない。」と情報公開が規定されています。

選択肢5 誤り。収益とは売上など, 法人に入ってくるお金のことです。一方, 収益から費用を引いた金額を利益といいます。例えば, 2万円で作ったものを1万円で売った場合には, 収益は1万円ですが, 利益は-1万円ですよね。このように両者は大きく異なります。

今日はここまでー。あと2問で4年目も終了ですねー。

カテゴリー: 第28回社会専門科目, 福祉サービスの組織と経営 パーマリンク