第26回–共通科目3 (ちょっと修正)

Pocket

問題3 健康に関する次の記述のうち, 正しいものを1つ選びなさい。
1 健康寿命とは, 介護を受けたり病気で寝たきりになったりせずに自立して生活できる期間をいう。
2 WHO憲章では, 「健康とは, 身体的, 精神的, 社会的, そしてスピリチュアルに完全に良好な状態をいう」と定義された。
3 集団の健康を図る指標に罹患率は用いられない。
4 プライマリ・ヘルスケアの理念は, 一次医療(プライマリケア)による治療で健康を改善すべきという考えである。
5「健康日本21」(第二次)の基本的な方針は, 活力ある社会の実現のために高齢者の死亡率を減少させることである。

健康に対する問題ですねー。昨年度のこの問題が関連しているでしょうか。人体の構造と機能及び疾病では, こういう系統も問題が必ず一問は出されるので注意が必要です。比較的簡単な内容ではないでしょうか。

選択肢1 正答。健康寿命とは, 健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のことです。ちなみに, 日本では平均寿命から健康寿命を引くと, 男性は約9年, 女性は約12年と言われています。ちょっと怖い数字ですね。

選択肢2 誤り。こちらを参考にしました。本文では「健康とは, 病気でないとか, 弱っていないということではなく, 肉体的にも, 精神的にも, そして社会的にも, すべてが満たされた状態。」とされています。選択肢は改正案として出ているものでしょうか。

選択肢3 誤り。医療の世界ではに「罹患率」とか「有病率」とか「発症率」とかいろいろな用語が使用されます。これらの用語はそれぞれ別の意味を持っていて, どれも集団の健康状態を図る上での指標となり得ます。罹患率は, 一定期間に発生する患者数が全人口に占める割合のことを示します。がんなどの病気でよく使われる指標だと思います。有病率は, ある時点における,人口中である疾病をもつ人がどのくらいいるかを率として示した指標で, 糖尿病などの慢性疾患でよく使われる指標です。発症率は, 特定の期間内に集団に新たに生じた疾病の症例数を割合として示すもので, インフルエンザとか食中毒等の一過性のもので使用される傾向が強いと思います。

選択肢4 誤り。プライマリケアとは「住民に最も身近な地域の, 住民にとって最も重要で根本的な, 健康づくりの取り組み」という意味です。地域において医療,予防活動,健康増進の積極的展開を図ることで結果的に病気が重くなったりすることを防止する側面を強く持ちます。もちろん, それだけで完全に健康で入れる訳ではないので, 二次, 三次医療圏の働きも重要になってきます。すごく荒っぽく言うと, 普段から健康に気を使って病気にならないようにしようねー→それでもちょっとした病気にかかる時には町のお医者さんに早めに相談しようね→どうしても悪くなったら専門病院に見てもらおうね というような感じでしょうか。一方プライマリヘルスケアとは, ルマ・アタ宣言で初めて定義づけられたもので「すべての人々に健康を」がテーマになっています。いわば健康になる権利は誰にでもあるよ。みたいなものではないでしょうか。

選択肢5 誤り。死亡率を減少させるのではなく, 一次予防を推進して健康寿命の延長を図ることが目的とされています。

今日はここまでー。

カテゴリー: 第26回共通科目, 人体の構造と機能及び疾病 パーマリンク