第26回–共通科目11

Pocket

問題11 発達に関する次の記述のうち, 正しいものを1つ選びなさい。
1 身体的発達は, 首→胸→腰→脚→足首→足指という頭部から尾部への方向性と, 肩→腕→手首→指先という中軸部から末梢部への方向性をとる。
2 個体発生は, それぞれの生物種が成立し絶滅するまでの形態的変化, 系統発生は, 受精卵が成体に達し, 更に死に至るまでの形態的変化をいう。
3 言語発達は, 喃語, 模倣語の言語形成準備期から, 言語体系の基礎形成期言語による抽象的思考が可能となる時期を経て, 言語をイメージする力の獲得へと展開する。
4 発達心理学では, 時間的経過による発達的変化についての一般的な特徴や法則性を明らかにすることから, 出生後から心身の成熟する成人期までを対象範囲としている。
5 新生児は, 親和欲求に基づく漠然とした生理的興奮を示すが, やがてこの興奮状態から, 情緒の原初形態である快・不快の感情が芽生えてくる。

発達に関する問題ですね。常識と言えば常識ですが, 馴染みのない人にはこれはちょっと難問だったと思います。こちらのページを参考にしました。

選択肢1 正答。身体の発達には“頭部―尾部勾配”“中心部―周辺部勾配”と呼ばれる方向性があります。頭部―尾部勾配とは, 身体発達が頭部から尾部(脚部)に向かって進行していくことを示していて, 中心部―周辺部勾配は, 体幹から末梢の方向へと進行することを表しています。

選択肢2 誤り。これはかなり難問です。テキストには載っていなかった様な気がします。ヘッケルの反復説では「個体発生は系統発生を繰り返す」としています。彼は, ダーウィンの自然淘汰説に賛同し, 生物進化の一つの例証としてこの説を提唱しました。ここでいう個体発生とは, 生物が生まれて声帯に至るまでの過程のことで, 系統発生とは生物の種が進化してきた過程のことを示します。つまり, これは受精してから成人になるまでの発達の過程は, その種が長い歴史で進化してきたプロセスを通りますよーっていう説ですね。この説にはいろいろと批判もありますが, 選択肢の内容は明らかに異なっています。

選択肢3 誤り。言語発達と言語イメージに関する説はかなり複雑なので, これもかなり難問だと思います。googleで”言語形成準備期”で限定検索してみても出てくるのはこの試験の問題しかないですね。。なんか特別な言葉なのでしょうか。ちょっと明確にどこが間違いなのか自信がないので, この選択肢は保留にさせてください。とりあえず一般的には, 叫声期→喃語期→模倣期→有意語期→文章期と言語発達は続きます。

選択肢4 誤り。これは一番最初に削除できる選択肢ですね。エリクソンに代表されるように発達心理学は, 生まれてから死ぬまでの人間の一生にわたる心身の変化がその対象となっています。

選択肢5 誤り。生理的興奮は, 例えばスポーツをしたときの心臓のどきどきとか, 吊り橋の上にいるときのどきどきなどのことを言います。そもそも親和欲求に基づくものではありませんね。新生児は, ミルクが欲しいなどの生理的欲求が満たされない時に不快を感じます。これらの快・不快などが後の感情に結びついていくと言われています。

今日はここまでー。

カテゴリー: 第26回共通科目, 心理学理論と心理的支援 パーマリンク