第27回–共通科目15

Pocket

問題15 社会指標に関する次の記述のうち, 最も適切なものを1つ選びなさい。
1 社会指標のねらいは, 経済的な豊かさを測定することであり, 国内総生産 (GDP)などがよく用いられる。
2 社会指標とは, 主観的評価ではなく, 客観的な要因を数量化したものである。
3 社会指標のねらいは, その社会の福祉水準を測定し, 政策に活用することにある。
4 社会指標は, 個別の分野の目標達成の指標ではなく, 総合的な指標として用いられる。
5 社会指標の開発は, 2000年代に入りOECDや国際連合などの国際機関を中心に始まった。

さて, 新しい科目です。いきなりむずかしー。この論文をざっと読んでみました。ちょっと捨て問題かなあという印象ですね。

選択肢1 誤り。経済的な豊かさを測定するために国内総生産 (GDP)を用いることはあると思いますが, 社会指標がすなわち経済的な豊かさをのみ測定するが目的とは言えないと思います。

選択肢2 誤り。社会指標にいろいろな種類があります。例えば, もちろん経済指標のように客観的な指標も必要ですが, 幸福度のように主観的な指標にも着目することが必要だと思います。

選択肢3 正答。これだけではないとは思いますが, 比較的これが正答に近いと思います。特に日本においては消費者庁のページにこのような一文がありますねえ。うーん, でも文化比較とかのために使うこともあるもんなあ。

選択肢4 誤り。社会指標は1つでないことに意味があると思います。様々な分野における社会指標があってそれぞれの具体的な目標を決めて政策を決めて行くという意味では総合的なものだけとは限りません。

選択肢5 誤り。1960年代のアメリカの社会指標運動がその発端だと思います。

この問題難しかったです。今日はあと1問。

カテゴリー: 第27回共通科目, 社会理論と社会システム パーマリンク