第27回–共通科目30

Pocket

問題30 次の各法律における自立に関する記述として, 正しいものを1つ選びなさい。
1 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律 (2001年 (平成13年) )は, 被害者への加害行為を防止するために加害者の自立を支援することを, 国及び地方公共団体の責務としている。
2 子ども・若者育成支援推進法 (2009年 (平成21年) ) は, 子ども・若者が健やかに成長し, 自立した個人としての自己を確立し他者とともに次代の社会を担えるようになることを基本理念の一つとしている。
3 社会保障制度改革推進法 (2012年 (平成24年) ) は, 国民が自立した生活を営めるよう, 自助と共助の限界を踏まえて公助による支援を強化していくことを, 改革の基本的な考え方としている。
4 子どもの貧困対策の推進に関する法律 (2013年 (平成25年) ) は, 貧困の状況にある子どもを保護者から分離し, 子ども自身の自立支援のために必要な措置を識ずることを, 国及び地方公共団体に求めている。
5 持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律 (2013年(平成25年)) は, 住民相互の助け合いを前提とせず, 個々人が自助・自立を果たせる環境整備などの推進を図ることを, 政府に求めている。

いろいろな法律のアラカルト問題ですね。これも難易度は低そうです。ただ, こういう細かい法律ってなんとかならんのですかねえ。似た様なものいっぱいあるし, まとめるのって難しいのかなあ。

選択肢1 誤り。これは加害者の自立ではなく, 被害者の自立ですね。こういう選択肢ってなにを考えて作ってるんでしょうか。うっかりミス狙い??

選択肢2 正答。「一人一人の子ども・若者が, 健やかに成長し, 社会とのかかわりを自覚しつつ, 自立した個人としての自己を確立し, 他者とともに次代の社会を担うことができるようになることを目指すこと 」が理念の1つです。まあありそうな条文ですね。

選択肢3 誤り。「自助, 共助及び公助が最も適切に組み合わされるよう留意しつつ, 国民が自立した生活を営むことができるよう, 家族相互及び国民相互の助け合いの仕組みを通じてその実現を支援していくこと。 」とあります。

選択肢4 誤り。「貧困の状況にある子どもが健やかに育成される環境を整備するとともに, 教育の機会均等を図る」とあります。保護者と分離とは書いてませんね。

選択肢5 誤り。選択肢3の説明をみてくださいー。

今日はここまでー。ちょっとやっつけ仕事になってきました。。

 

カテゴリー: 第27回共通科目, 現代社会と福祉 パーマリンク