第27回–共通科目32

Pocket

問題32 地域包括ケアシステムに関する次の記述のうち, 正しいものを1つ選びなさい。
1 高齢者を対象としているため, 障害者や子どもについては対象として想定されていない。
2 団塊の世代が75歳となる2025年を目途に, 専ら認知症高齢者に対する在宅医療システムの充実を目指している。
3 地域包括ケアの概念は, 「医療介護総合確保推進法」における介護保険法改正 (平成27年4月施行) において, 初めて法的根拠が与えられた。
4自助, 互助, 共助, 公助から構成されるが, 公助を中心としたシステム構築が必要であるとされている。
5 住まい・医療・介護・予防・生活支援が地域の特性に応じて, 一体的に提供されるシステムの構築を目指している。

(注) 「医療介護総合確保推進法」とは, 「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律」のことである。

地域包括支援システムもよく出題されますねー。こちらを参考にしてください。いかにも地域福祉という感じの問題なのでしっかり解いておきましょう!

選択肢1 誤り。地域包括ケアシステムは, 元来, 高齢者に限定されるものではなく, 障害者や子どもを含む, 地域のすべての住民のための仕組みであり, すべての住民の関わりにより実現するものです。

選択肢2 誤り。「専ら認知症高齢者」ではありませんね。

選択肢3 誤り。医療介護総合確保推進法は, 持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律に基づく措置として, 効率的かつ質の高い医療提供体制を構築するとともに, 地域包括ケアシステムを構築することを目的としています。これはどこか違うんだろう??おそらくこの法律の前に2012 介護保険法改正時に, 地域包括支援センターを中心した地域包括ケアシステムを目指す道筋はあったという意味でしょうか。ちょっと自信ありませんので出版社の解説を必ず確認してください。
選択肢4 誤り。これまた今年二回目の出題ですね。大事なんでしょうけど。「少子高齢化や財政状況から, 「共助」「公助」の大幅な拡充を期待することは難しく, 「自助」「互助」の果たす役割が大きくなることを意識した取組が必要。」とあります。

選択肢5 正答。住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供されるのが地域包括ケアシステムですね。

さて,平成26年度が終わり明日からは平成27年度です。今年受験された皆さまは新しい職場に行かれる方もおられるでしょうね。また来年受験予定の方はいよいよ受験年度の始まりです。時が経つのは非常に早いものです。早めに始めて後半はのんびりできるといいですね。

 

今日はここまでー。

カテゴリー: 第27回共通科目, 地域福祉の理論と方法 パーマリンク