第27回–共通科目54

Pocket

問題54 事例を読んで, Cさんに支給される老齢基礎年金額として, 正しいものを1つ選びなさい。
〔事 例〕昨年3月に65歳になったCさん (独身) は, 翌4月から老齢基礎年金の支給を受けている。Cさんの国民年金の被保険者期間は40年間で, そのうち34年間は, 保険料納付済期間であり, 残りの6年間は, 生活保護法による生活扶助を受け, 保険料の全額について, 法定免除されていた。ただし, 本年度の満額の老齢基礎年金額は, 772,800円であり, 年金額の計算で端数が生じたときは, 50円未満は切り捨て, 50円以上は100円に切り上げる。また, Cさんが, 免除を受けていた期間は2008年度以前であり, 免除期間についての国庫負担割合は3分の1として評価, 計算する。なお, 免除された保険料の追納はしていない。
1 386,400円 (満額の老齢基礎年金額の50%)
2 618,200円 (満額の老齢基礎年金額の約80%)
3 656,900円 (満額の老齢基礎年金額の約85%)
4 695,500円 (満額の老齢基礎年金額の約90%)
5 772,800円 (満額の老齢基礎年金額)

申し訳ないのですが, これは無理だと思います。役所で聞けば一発で分かるし, ネットでも計算できる時代にこれを覚えて計算させる意味がわかりません。ちょっと解答も自信がないのでやめておきます。一応, 選択肢を減らしておくくらいでしょうか。一応詳しい説明はこちらのサイトがいいですね。

本文を見ると, 「Cさんの国民年金の被保険者期間は40年間で, そのうち34年間は, 保険料納付済期間であり, 残りの6年間は, 生活保護法による生活扶助を受け, 保険料の全額について, 法定免除されていた。」とありますので, 40年のうち36年支払っていてあとの4年も法定免除なので2, 3, 4くらいかなあくらいまで分かってればいいのではないでしょうか。

すいません今日はここまでー。

カテゴリー: 第27回共通科目, 社会保障 パーマリンク