第28回-共通科目57

Pocket

問題57 事例を読んで, 国際生活機能分類 (ICF) の「参加制約」に該当するものとして, 最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕Eさん (49歳, 男性) は, 脳性麻痺で足が不自由なため, 車いすを利用している。
25年暮らした障害者支援施設を退所し1年がたつ。本日, どうしても必要な買物があるが, 支援の調整が間に合わない。その場での支援が得られることを期待して, 一人で出掛けた。店まで来たが, 階段の前で動けずにいる。
1 脳性麻痺で足が不自由なこと
2 階段があること
3 支援なしで外出できること
4 店で買物ができないこと
5 障害者支援施設を退所したこと

ICFは本当によく出ますね!いままでの問題もしっかり確認です!

ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health)は, 生活機能を心身機能・身体構造, 活動, 参加に分類し, 心身の健康に影響する環境因子個人因子の影響を考慮し, 個人の健康状態を総合的に評価・分類する基準としてWHOを作成した基準です。それまでのICIDHとして, 心身機能・身体構造, 活動, 参加を一元的なものではなく循環したものとする視点が重要です。

選択肢1 誤り。これは疾病や障害に起因するものなので, 「心身機能・身体構造」になります。ICIHDでは機能障害に分類されます。

選択肢2 誤り。これは環境因子ですね。

選択肢3 誤り。少し悩みましたが, これは「活動」に当たります。

選択肢4 正答。例えば, 車いすであってもネットで買物はできます。でも, せっかくだから, お店でモノを見ながら選びたいですよね。ということは車いすで買い物できないという環境因子も含めて参加制約といえるのではないでしょうか。

選択肢5 誤り。ううん。これは個人因子に当たるかなあ。

ちょっと悩ましい問題でした。普段の支援からこんなこと閑雅ながらやってる人ってあんまりいないでしょうね。。

カテゴリー: 第28回共通科目, 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 パーマリンク