第28回-社会専門128

Pocket

問題128 事例を読んで, P市の地域包括支援センターの社会福祉士の初期対応として, 最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕
Gさん (85歳) は, 在宅で認知症の妻Hさん (83歳要介護2) を介護している。Hさんは認知症が進行してきた。最近, Gさんは持病の腰痛が悪化して, 日々の介護がつらくなってきた。Hさんは要介護認定を受けているにもかかわらず, 介護サービスを利用していない。県外で暮らす一人息子のJさんは, 心配になり, 自分のところへ引っ越しをして一緒に住むことを勧めるが, Gさんは乗り気ではない。Jさんは, 両親の住むP市の地域包括支援センターに相談に行った。
1 Gさんの腰痛の治療を優先するように指示した。
2 Jさん宅に引っ越しするように, Gさんを説得することを約束した。
3 HさんのみJさん宅に引っ越しさせるようにアドバイスをした。
4 Hさんが介護保険サービスを利用していない理由を, Gさんに確認したいと伝えた。
5 Jさんが親元に引っ越しをして両親の介護をするように勧めた。

やっと事例なので少し一息つけそうです。両親を心配する息子さんからの相談ですね。

選択肢1 誤り。腰痛の治療も大事ですが, 年齢的にも腰痛の完治には時間がかかりそうですし, 介護の問題を放置した場合にはそれこそ無理がありそうです。

選択肢2 誤り。本人が「乗り気でない」のにはなんらかの理由があると思います。簡単に説得を約束するのはどうかと思います。

選択肢3 誤り。情報が整理されていない段階で無責任に世帯分離をすすめるのはよい支援とは思えません。

選択肢4 正答。介護認定を受けていることからもなんらかの支援は始まっているはずです。その状況でサービスを受けていないのにはなんらかの理由があると考えるのが自然です。まずはその理由から探っていく必要があるでしょうね。

選択肢5 誤り。んな無責任な。。。

ふう。一息つけました。今日はここまでー。

カテゴリー: 第28回社会専門科目, 高齢者に対する支援と介護保険制度 パーマリンク