第28回-社会専門147

Pocket

問題147 保護観察に関する次の記述のうち, 正しいものを1つ選びなさい。
1 少年院からの仮退院者や児童自立支援施設からの退所者には保護観察が付される。
2 少年事件の保護観察を実施する機関は児童相談所であり, そこには保護観察官が配属されている。
3 犯罪をした者及び非行のある少年に対し, 矯正施設や社会内において適切な処遇を行うことにより改善更生を助けることが保護観察の目的である。
4 保護観察官が指導監督, 保護司が補導援護を行う役割分担を行っている。
5 法務大臣が指定する施設などにおいて, 一定期間の宿泊の継続とそこでの指導監督を受けることが特別遵守事項の一つとされている。

さーーていよいよ最後の4問です!今日で終わらせちゃうぞー!
この問題は、保護観察に関する問題です。保護観察は毎年のように出題されるので結構サービス問題なのかなあと思ったんですが。。。

選択肢1 誤り。保護観察の5種類は何回も出ているのでもういいですよねえ。「児童自立支援施設からの退所者」は保護観察の対象ではありません。

選択肢2 誤り。これは。。児童相談所ではなく保護観察所ですよね。イマイチ意味がわかりませんねえ。

選択肢3 誤り。保護観察は社会内処遇が原則なので「矯正施設や」というところが違うんだと思います。更生保護法の第一条を抜粋します。

この法律は, 犯罪をした者及び非行のある少年に対し, 社会内において適切な処遇を行うことにより, 再び犯罪をすることを防ぎ, 又はその非行をなくし, これらの者が善良な社会の一員として自立し, 改善更生することを助けるとともに, 恩赦の適正な運用を図るほか, 犯罪予防の活動の促進等を行い, もって, 社会を保護し, 個人及び公共の福祉を増進することを目的とする。

選択肢4 誤り。これまった同じ選択肢が4年で3回出題されています。両者が協働するもので役割分担があるわけではありません。

選択肢5 正答。特別遵守事項は, 事件の内容や事件に至った経緯等を踏まえ,個人の問題性に合わせてづけられるルールです。この特別遵守事項の中には, 薬物依存の自立支援施設への入所や性犯罪者処遇プログラムを受けることなどが含まれることもあります。

さて、一問め終了ーあと3問ーー!

 

カテゴリー: 第28回社会専門科目, 更生保護制度 パーマリンク