第25回-社会専門103

Pocket

問題103 ソーシャルワークのアプローチに関する次の記述のうち, 正しいものを1つ選びなさい。
1 危機介入アプローチは, 急性の心理的危機状態にあるクライエントに対して, 新しい対処パターンを教示しつつ, 長期処遇で対処能力を強化する。
2 実存主義アプローチは, 実存主義思想による概念を用いて, クライエントが自らの存在意味を把握し, 自己を安定させることで, 疎外からの解放を目指す。
3 行動変容アプローチは, 学習理論をソーシャルワーク理論に導入したもので, クライエントのコンピテンスの消去や強化により, 問題行動全体の変容を図る。
4 解決志向アプローチは, 社会変革のために, ソーシャルワーカーが解決イメージを提示しながら, 解決方法を構築する。
5 フェミニストアプローチは, 女性が体験している現実を自ら認識させ, 個人が抱える問題の解決を意図した治療的なかかわりを支援の焦点とする。

おおこの科目ってアプローチシリーズがかなり出題されるんですね。今度じっくり試験対策の資料作ってみよっと。この問題もなかなか細かいところまでついてきていますね。

選択肢1 誤り。危機介入アプローチは, ラポポートによって提唱されたアプローチです。危機状態にある対象者(個人, 集団, 組織, 地域など)に対して,その状態からできるだけ早く脱出することを援助することを目指します。選択肢は「長期的処遇で・・・」とありますが, 短期的なアプローチですね。

選択肢2 正答。実存主義アプローチクリルによってソーシャルワーク実践に導入されました。この理論では, 自らの存在意味を理解することができず, 不安定な状態にあることを阻害といいます。その阻害から脱却されることで他者に関心を向け, つながりをもつことができようになります。

選択肢3 誤り。トーマスの提唱した行動変容アプローチは, 学習理論 を基本理論としています。利用者の問題行動の原因や動機にさかのぼることをせず, 問題行動そのものを取り上げて, 特定の問題行動の変容を目標に働きかける。ということで, 前半部分は正しいと思います。ただコンピテンスは潜在能力とか適応能力などを意味するのでここが少し誤っていると思います。個人の能力ではなく, 行動に対するアプローチであると思えばいいのではないでしょうか。

選択肢4 誤り。解決志向アプローチは, バーグやシェイザーらによるブリーフセラピー(短期療法)の流れを汲むアプローチです。問題行動の原因や現在の状況の否定的な側面ではなく, 現在・未来志向に向けての短期アプローチを行うものです。「もし明日の朝起きたらすべての問題が解決していたとして, あなたは何をしたいですか?」のミラクル・クエスチョンで有名ですね。

選択肢5 誤り。フェミニストアプローチは, 女性を対象としたソーシャルワークのアプローチです。暴力, 職業の差別・抑圧など, 女性は社会的に抑圧されやすく, エンパワメントが阻害されやすい状況にあるとして, 個人への働きかけと社会変革を同時に行っていく技法の一つです。

今日はここまでー!

 

カテゴリー: 第25回社会専門科目, 相談援助の理論と方法 パーマリンク