第25回-社会専門127

Pocket

問題127 指定介護予防支援事業者が行う介護予防のための支援に関する次の記述のうち, 正しいものを1つ選びなさい。
1 介護予防サービス計画の作成に当たっては, 利用者の日常生活全般を支援するために, 予防給付以外の地域住民の自発的な活動によるサービスも含めて位置づける。
2 介護予防サービス計画の原案の内容について, 利用者又はその家族に対して十分に説明した上で, 口頭による利用者の同意を得ればよい。
3 利用者の生活機能の低下を含む解決課題の把握に当たっては, 居宅訪問を行わずプライバシーに配慮して事業所内の面接室で行う。
4 要支援の利用者が福祉用具の貸与や販売を希望した場合は, 給付対象にはならず,全額自賀での購入になることを説明する。
5 介護予防サービスの実施状況の把握は, 指定介護予防サービス事業者からの報告により6か月ごとに1回行う。

知らない用語ばっかり。さすがに初めてやる科目だもんなあ。
指定介護予防支援事業所とは, 地域包括支援センターで行う要支援1・要支援2の認定を受けている方に対して行う, 介護予防ケアマネジメントを行う事業所のことを言います。

選択肢1 正答。介護予防サービス計画は要支援1・2の認定を受けている人の予防サービス計画のことです。一般的な介護サービス計画と同じようにインフォーマルなサービスも積極的に計画に入れていく必要があります。

選択肢2 誤り。「口頭」ってことはないですよね。介護保険制度は契約によって行うものなので文書が大原則になると思います。

選択肢3 誤り。それはなさそうです。「介護予防」という観点から考えると利用者の居宅の状況を把握することも重要なアセスメントの一つですし, 可能な限り居宅で行うことが求められます。

選択肢4 誤り。要支援1または要支援2の認定を受けた方については, 介護状態になることをできる限り防ぐ(発生を予防する), あるいは状態がそれ以上悪化しないようにすることを目的として介護予防福祉用具貸与が行われます。利用料の目安は, 貸与金額の1割または2割となっています。

選択肢5 誤り。6ヶ月ではなく, 1ヶ月に一回です。

ふうー。あと一問ー。気づけば9月。本番がどんどん近づいてきていますね。

カテゴリー: 第25回社会専門科目, 高齢者に対する支援と介護保険制度 パーマリンク