第26回-社会専門89

Pocket

問題89 社会調査における面接法に関する次の記述のうち, 正しいものを1つ選びなさい。
1 非構造化面接では, 対象者に自由に回答してもらうことになるので, 調査内容に精通していない調査員を採用して, 面接を実施してもらうのがよい。
2 半構造化面接では, インタビューのおおむね半分程度の時間を, 質問内容や質問の順番などが詳細に決められた質問紙によって面接が進められる。
3 面接における会話を録音できない場合には, 正確な面接記録を作成するために, 面接時はできるだけ会話の書き取りを優先しなければならない。
4 非構造化や半構造化で行われることが多いフォーカスグループインタビューでも, 質問内容や討議のルールなどを示したインタビューガイドを準備にする方がよい。
5 面接法では, 対象者との間に十分な信頼関係を築くことが重要であり, いわゆるオーバーラポールの状態を目指すのがよい。

ちょっと微妙に悩む問題ですが, これも比較的サービス問題だと思います。どしどし解いていきましょう!

選択肢1 誤り。非構造化面接は最初から「この内容を聞く」などの面接構造を非常に弱く設定しています。例えば, 「今困っていることを自由に話してください」 というような方式で行うので, 得られるデータは内容が豊富で, 相手の主観的な内容を聞くことができます。この方法では, 探索的な情報は手に入れやすいですが, 焦点を絞った情報を得ることが難しいと言われています。この方法ではむしろ, 質問者が調査に精通し, 状況に応じて適切な質問を投げかける必要があります。

選択肢2 誤り。構造化面接は, 「質問内容や質問の順番などが詳細に決められた質問紙」によって面接が進められます。非構造化面接と比較的して, 複数の異なる面接者によって焦点を絞った情報を得ることができます。半構造化面接は, その方法として構造化面接と非構造化面接の中間に位置します。つまり, ある程度の質問項目を準備して臨機応変に質問を重ねていく方法です。選択肢はは構造化面接の説明ですね。

選択肢3 誤り。なんとなく誤り!って感じなのはわかると思います。もちろん適切なメモは必要ですが, メモに気を取られすぎると相手からの情報を引き出すことが困難になります。

選択肢4 正答。非構造化や半構造化は, 「なんでもあり」というわけではありません。特にフォーカスグループでは, 議論の内容が違った方向に動いてしまうこともあります。そのため, インタビューガイドを準備し, グループをうまく誘導することが求められます。

選択肢5 誤り。オーバーラポールとは, 過度な信頼関係を意味します。この状況では, 調査結果の客観性を損なう危険性があります。

さて今日はここまでー。

カテゴリー: 第26回社会専門科目, 社会調査の基礎 パーマリンク