第26回-社会専門100

Pocket

問題100 事例を読んで, E相談支援専門員 (社会福祉士) によるFさんの支援に関する次の記述のうち, 課題中心アプローチに基づく支援として, 適切なものを2つ選びなさい。
〔事例〕
U市基幹相談支援センターのE相談支援専門員は, U市地域福祉課担当者からの連絡で, Fさん (30歳, 男性) に対する相談支援の依頼を受けた。自宅を訪問して, Fさんが父親との関係に困って地域福祉課に連絡したこと, 10年前の交通事故によって身体障害があり, 電動車いすで近所には行けること, 父親と二人暮らしで食事や掃除は近所の親戚に手伝ってもらっていること, 毎日パチンコ店に行って父親と口論になることなどを聴いた。
1 父親とどんなときに口論になるかについて具体的に尋ねる。
2 昼間の居場所として作業所に通うことをすすめる。
3 困っている問題の優先順位について尋ねる。
4 ヘルパー利用を促すために居宅介護事業所を紹介する。
5 奇跡が起こったらどのような人生を送りたいかと解決像を尋ねる。

課題中心アプローチは, リード, エプスタインが提唱したモデルです。このモデルでは, クライアントの訴える問題を中心に利用者と援助者が協力して課題を解決するアクションを中心にしています。これは何度も何度も出題されていますねー!

選択肢1 正答。本人との面談の中で話題になっている本人の困っている課題は, 「父親と口論すること」があります。この短期的課題に向けて支援していくことは課題中心アプローチの技法として正しいと思います。

選択肢2 誤り。将来的にはあるかもしれませんが, 父親との口論の解決するために作業所を利用するのは短絡的に思えます。少なくとも「就労したい」は本人のニーズではありませんね。

選択肢3 正答。課題中心アプローチは, クライアントの訴える問題を中心にアプローチするものなので, その優先順位を聞いていくことは正しいと思います。

選択肢4 誤り。うーん。これは課題中心ではないよねえ。

選択肢5 誤り。これはミラクル・クエスチョンですね。2年連続出題です!

今日はここまでー。今日で7月も終わりですねー。試験を受けられる方はそろそろ本腰を入れて勉強していきましょう!

 

カテゴリー: 第26回社会専門科目, 相談援助の理論と方法 パーマリンク