第26回-社会専門128

Pocket

問題128 老人福祉法が制定された1963年 (昭和38年) 当時の状況に関する次の記述のうち, 正しいものを1つ選びなさい。
1 老人福祉法の制定に先立つ1960年 (昭和35年) の国勢調査において, 我が国の人口の高齢化率は7%を超え, 高齢化社会に突入した。
2 老人福祉法では, 市町村による老人家庭奉仕員に関する規定が置かれた。
3 老人福祉法において, 特別養護老人ホームの制度が創設されたが常時介護を要する者であれば,市町村の措置でなくても, 施設との契約により入所することができた。
4 老人福祉法には, 有料老人ホームに関する規定は設けられていなかった。
5 老人福祉法において, 70歳以上の老人の医療費の一部負担分を国と地方自治体が支給することにより, 1963年 (昭和38年) から老人医療費は無料とされた。

これも結構悩むなあ。この科目結構難しい年だったのかも。。

選択肢1 誤り。高齢化社会に突入したのは, 1970年です。この10年の細かい部分をついてくる問題ですが, 選択肢のヒントとしては, 老人福祉法ですかね。老人福祉法は, 将来的に高齢化社会に突入するということを踏まえて, 「老人の福祉に関する原理を明らかにするとともに, 老人に対し, その心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な措置を講じ, もって老人の福祉を図ること」を目的に成立した法律です。

選択肢2 正答。老人福祉法では, 老人家庭奉仕員派遣事業が規定されました。これは, ホームヘルプサービスの前身で家事援助がメインとなるものです。当初は生活保護や住民税非課税世帯を対処としていましたが,1980年代から課税世帯にも対象となっています。

選択肢3 誤り。老人福祉法では, 住居上, 経済的問題から居宅での生活が困難な人を入所させる養護老人ホーム, 所得の多寡に関わらず要介護状態であれば入居できる特別養護老人ホームを措置制度における施設として規定しました。契約制度の施設としては, 軽費老人ホームが整備されています。

選択肢4 誤り。これは結構レアな問題だと思いますが, 老人福祉法においては, 有料老人ホームの届出の規定がされています。

選択肢5 誤り。単純な年号問題なのかな。。老人医療費無料制度は, 1973年ですね。この結果, 社会的入院などが問題となりました。

うーむ。この問題もかなり難しかったなあ。。今日はここまでー。

カテゴリー: 第26回社会専門科目, 高齢者に対する支援と介護保険制度 パーマリンク