第27回-社会専門118

Pocket

問題118 事例を読んで, E母子支援員 (社会福祉士) の対応として, 適切なものを2つ選びなさい。
〔事例〕
母子生活支援施設のE母子支援員は, 夫からの暴力 (DV) の被害を受けていたFさんと子ども (4歳) の支援に当たっている。Fさんの離婚が成立し, 仕事も安定して続けられる状況になったため, 退所の時期が検討されることになった。ある日, Fさんは退所後の安全や自立への不安をE母子支援員に訴えた。Fさんは, 夫に対する恐怖や葛藤から孤独な思いを抱えていたが, これまで言い出せないでいたということであった。E母子支援員は, このFさんの訴えを踏まえ, 退所に向けて社会資源利用の支援を行うこととした。

1 支援計画はフォーマルな社会資源の範囲で作成する。
2 DV被害者の自助グループを紹介して, 一緒に見学に行く。
3 配偶者暴力相談支援センターや地域の警察に協力を求める。
4 生い立ちなどできる限り詳しい情報を, 子どもが通所する予定の保育所職員に伝えて, 生活の見守りを求める。
5 Fさんの職場に状況を伝えて協力を求め, 母子生活支援施設からの支援を引き継いでもらうように依頼する。

DVに関する事例問題です。この系統の問題もよく出題されるので改めて確認しておきましょう。

選択肢1 誤り。こういうサービス問題にも飽きてきましたね。支援はフォーマル, インフォーマルな社会資源をバランスよく配置することが大事です。ただ, このようなケースだと個人情報の漏洩がダイレクトに危険に繋がる可能性があるのでインフォーマルな社会資源の利用の際には特に注意が必要であることは言うまでもありません。

選択肢2 正答。タイミングとしては一番いいかどうかはわかりませんが, 自助グループとつながりを持つという意味では誤りではないと思います。

選択肢3 正答。これも誤りではありません。警察はいざというときに頼らざるを得ない時もありますし, 配偶者暴力相談支援センターもサポートしてくれる重要な社会資源の一つだと思います。

選択肢4 誤り。これはおかしいですよね。Fさんの許可が得られればある程度の情報を伝えることはあると思いますけど。。そこまでたくさんの情報を伝えるかどうかは本人の勝手ですもんね。

選択肢5 誤り。母子生活支援施設はフォーマルな福祉施設です。ここの役割をインフォーマルな職場に引きつぐってのは, 専門職としては恥ずかしいことですね。もちろん, 職場もインフォーマルな社会資源の一つですが。

ふー終わった。。これでやっと3年分。この科目想像以上にしんどいなあ。問題数多いから区切りが無いからかなあ。あと一年分がんばろー。

カテゴリー: 第27回社会専門科目, 相談援助の理論と方法 パーマリンク