第27回-社会専門139

Pocket

問題139 事例を読んで, 児童相談所の児童福祉司が利用を勧める施設又は事業として, 最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕
Hさん夫妻は, 長年の希望であった里子を養育することになった。里子のJ男 (4歳) は, Hさんの家に来てから, 1か月ほどは言うことを聞く手のかからない子どもであったが, 2か月を過ぎるころから夜ひとりで寝られなくなったり, 夜尿も頻繁に起きるようになった。しかし, 児童相談所からは, J男には, 病気の診断や障害の判定はなされていないと言われた。児童相談所は自宅から1時間以上かかる遠いところにあるため, 子どもを育てた経験のないHさんはとても心細く不安である。身近な地域で子育て情報や, 話し相手, 子育て仲間がほしいと思っている。
1 子育て短期支援事業
2 地域子育て支援拠点事業
3 児童発達支援センター
4 婦人相談所
5 配偶者暴力相談支援センター

事例問題っぽい雰囲気の用語問題ですね。簡単なのでしっかり解いておきたい!

選択肢1 誤り。子育て短期支援事業は, 親の病気などの理由により一時的に家庭での養育が困難となった児童を預かる事業で, ショートステイや, トワイライトステイと呼ばれるものです。事例とは関係なさそうです。

選択肢2 正答。 地域子育て支援拠点事業は, 子育て家庭の親とその子どもがいつでも気軽に集い, 相互交流を図るとともに子育てについての相談が受けられる常設オープンスペースなどを運用する事業です。もちろん里親であっても利用することが可能ですし, 「身近な地域で子育て情報や, 話し相手, 子育て仲間がほしい」というHさん夫妻のニーズにフィットしている社会資源だと思います。

選択肢3 誤り。児童発達支援センターは, 2問連続ですね。地域の障害のある児童を通所させて, 日常生活における基本的動作の指導, 自活に必要な知識や技能の付与または集団生活への適応のための訓練を行う施設です。J男さんは, 現在のところ「病気の診断や障害の判定はなされていない」ので直ちに利用する社会資源ではないと思います。

選択肢4 誤り。婦人相談所は, 元々は売春を行うおそれのある女子の相談, 指導, 一時保護等を行う施設でした。現在は, 夫婦間での暴力・DV・モラハラを受けているような女性の相談やカウンセリング, 調査指導, 援助, 一次保護などを行う役割を担っています。事例とは関係ないですね。

選択肢5 誤り。配偶者暴力相談支援センターは, DV被害者に対して, 相談から自立まで総合的に支援するためのセンターです。間違いなく事例とは関係ありませんね。

さて、今日も4問頑張って3年目終わらせてしまいましょうー!

カテゴリー: 第27回社会専門科目, 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 パーマリンク