第25回-共通科目20

Pocket

役割概念に関する次の記述のうち, 正しいものを1つ選びなさい。
1 個人が, 将来このような役割を遂行できるようになりたいと望むことを, 「役割期待」という。
2 親と子ども, ソーシャルワーカーと利用者などのように, 立場性の異なる者の間で役割の分担や調整がうまくいかないことを, 「役割葛藤」という。
3 個人が担う複数の役割を両立させていく際の困難さを規定する役割間の類似度を, 「役割距離」という。
4 個人が担う一つの役割に基づく行為や態度を相手によって使い分けることを, 「役割分化」という。
5 個人が, 他者や集団の観点から自身を見て自らの行為のあり方を形成していく過程を, 「役割取得」という。

役割を通して社会構造と人間行為を解明していこうというアプローチを役割理論いいます。選択肢は用語の説明ですが, かなり難易度が高いですね。役割に関する用語を全て覚えておくことは難しいですが, 選択肢の問題は代表的な用語なので覚えておきましょう。

たちまち用語がまとめてあるのはこちらのページ

選択肢1 役割期待とは, 相互関係の中で認知された役割に寄せられる暗黙の期待のことです。誤り。

選択肢2 役割葛藤は, 役割を構成する要素に矛盾・対立がある場合に心理的緊張を生ずることです。設問は役割緊張の説明ではないかと思います。

選択肢3 役割距離は, ゴフマンが有名です。人は役割を遂行する社会的自我のほかに, 心のどこかに「本当の自己」を担保している。社会的自我と「ほんとうの自己」との距離のことを役割距離といいます。誤りですねー

選択肢4 役割分化は, 社会システム内の諸役割が相互に区分され多様化し異質化していく過程のことを示します。誤りですねー。

選択肢5 これが正答です。

うー社会理論難しい。。連休なので今日はこれでおしまい。

明日から3日行ってまた連休ですねー。がんばらなくっちゃー。

カテゴリー: 第25回共通科目, 社会理論と社会システム パーマリンク

コメントを残す