Google アラートの使い方

お久しぶりの更新。

Rは最近階層的重回帰分析にチャレンジしてるんだけど、なかなかアップする元気がないので、今回は別の話題。

今日はgoogleアラートの使い方について紹介。

皆さん、最新の文献はどのようにチェックしてますか?
僕は、RSSリーダーとgoogleアラートを利用しています。

RSSリーダーを使う方法も結構便利で、CiNIでもPsychoinfoでも自分の興味分野をフィードに登録するだけ。でもこの方法はちょっと面倒なのと、遊びのリーダーの中に急に英語論文来ると心が痛いので違う方法を。。

今回はgoogle scholar を利用したやり方を紹介します。とある先生に教えてもらったものなので完全にパクリネタですが。。

多分、ほとんどの人は一度はgmailアカウントは取ったことがあると思うのでアカウントの取り方は省略します。

まずは、googleアカウントにログインした状態でgoogle スカラーに飛びます。
http://scholar.google.co.jp/

f:id:jigawa91:20121023215322p:image

こんな感じになります。右上のアラートをクリック。

f:id:jigawa91:20121023215324p:image
するとアラートを作成する画面になるので、届けたいメールアドレスとキーワードを入力。

最終画面はこんな感じ。僕はburnoutを入れてみました。
f:id:jigawa91:20121023215320p:image

f:id:jigawa91:20121023215325p:image
こんな感じで、メールが来ます。

burnoutをキーワードにすると、だいたい毎日4件位は新着メールが来ます。
ドイツ語とかフランス語とかも混じってるけどabstractを読むだけでもちょっと研究した気持ちになりますねー。メールで強制的に来るのがいい感じ。

良かったら参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です