第26回–共通科目68

Pocket

問題 68 事例を読んで, 自立支援プログラムによる支援の進め方に関する次の記述のうち, 最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事 例〕
Cさんは重いうつ病を発症し療養に専念するために退職したが, 経済的に困窮したため生活保護を申請した。保護開始後, Cさんは療養を要するものの病状は安定してきた。しかしCさんには, なお就労に対する躊躇があるようである。

1 Cさんには, できるだけ早期に保護から脱却することを目指す就労支援プログラムへの参加が提案された。
2 Cさんの自立支援プログラムへの参加は, ケースワーカーの判断で決定された。
3 Cさんの自立支援の内容は, 共通の統一した支援目標に基づき作成されることになった。
4 Cさんに対しては, 自立支援プログラムに参加することが, 生活保護を継続するための必要条件であるとの説明がなされた。
5 Cさんには, ボランティア活動や試行雇用の機会の提供を視野に入れた自立支援プログラムが提案された。

事例問題ですね。正答率は高かったと思いますが少し悩みました。自立支援プログラムについてはこちらも参考にしてください。抜粋。自立支援プログラムとは, 保健福祉事務所等の生活保護の実施機関が, 被保護世帯全体の状況を把握した上で, 自立支援の具体的内容や実施手順等を内容とする世帯類型ごとの「個別支援プログラム」を定め, これに基づいて個々の被保護者に必要な支援を組織的に実施するものです。

選択肢1 誤り。病状から考えても「できるだけ早期に保護から脱却する」というのは行き過ぎな気がします。本人のペースに合わせながら援助を行う必要があるでしょう。

選択肢2 誤り。自立支援プログラムは, 福祉事務所とケースワーカーと本人が説明と同意に基づいて行われるものです。

選択肢3 誤り。日本語的に誤りということみたいですね。そもそも「共通の統一した支援目標」というのがどこにかかっているのかがわかりません。。一応検討すると, ケースワーカーとCさんの共通の統一した目標ということかなあと思います。中央法規の解答を見ると, 「非保護者本人の参加により, 被保護者の実情に応じて」ということみたいですが, それらを満たした上で, ケースワーカーや各機関の共有した支援目標を作るのが誤りとは思えないないなあ。。なんとなく削除できましたけど, 悪問だと思います。

選択肢4 誤り。昨年とまったく同じ内容の問題です。抜粋。これはよくあるタイプの問題です。自立支援プログラムは「指導及び指示」ではなく「相談及び助言」に基づいて行われるものです。自立支援プログラムは, 処分ではなく, 対象者が主体的に選択し決定するものと覚えておきましょう。そのため, 自立支援プログラムに参加しなかったことを理由に即座に保護が停止というような性格のものではありません。

選択肢5 正答。これが正答ではないでしょうか。ボランティアやトライアル雇用を含めて段階的就労支援を行う必要があると思います。

今日はここまでー。

カテゴリー: 第26回共通科目, 低所得者に対する支援と生活保護制度 パーマリンク