第28回-共通科目76

Pocket

問題76 事例を読んで, 回復期リハビリテーション病棟における復職を支援するチームの在り方に関する次の記述のうち, 適切なものを2つ選びなさい。
〔事例〕
教職員が120人いる私立中学校の事務職員をしているJさん (50歳, 男性) は, 脳出血で倒れ, 現在は, 休職して回復期リハビリテーション病棟に入院している。後遺症として, 右片麻痺, 言語障害があり, 理学療法, 作業療法, 言語聴覚療法やソーシャルワーカーの支援を受けている。この度, 職場復帰に向けた方針をチーム内で検討することになった。
1 マルチディシプリナリーモデルを用いて活動する。
2 ソーシャルワーカーは医療行為ができないため, リーダーにならない。
3 復職支援の計画は, Jさんをチームに加えず, 専門職だけで決定する。
4 職場での配慮や環境調整のために, Jさんの同意を得て, 産業医に必要な情報を提供する。
5 Jさんの復職に関する課題を解決するために, タスク機能とメンテナンス機能を発揮する。

事例を通じて用語の意味が理解できているかどうかを問う内容の問題です。これもしっかり復習しておきましょう。

選択肢1 誤り。こちらの問題でも出題されています。チームに関する問題は今後も出題されると思うのでしっかり確認しておきましょう。マルチディシプリナリーチームは権威モデルと呼ばれ, チームのメンバーは互いに協力するが, 本質的には別々に働く異なる分野の専門職で構成される集団です。各専門職は個別の治療やケアを行い, それぞれの目標も各専門職が個別に決定するものなので, 職場復帰というコンセンサスの得られた目標に向かっていくためにはそぐわないと思います。事例のケースでは, コンセンサスモデルと言われるインターディシプリナリーチームのアプローチが有効だと思います。

選択肢2 誤り。 ソーシャルワーカーは医療行為ができませんが, チームの中でリーダーとしての役割が求められる場合はあります。特に事例のように職場復帰という目標があるのであれば, ソーシャルワーカーが主導で働きかけをすることは十分に考えられます。

選択肢3 誤り。チームアプローチの原則として, 本人主体があります。専門職だけではなく, 本人や本人以外のインフォーマルサービスも復職支援には必要な社会資源ですね。

選択肢4 正答。設問のとおりだと思います。問題のなかに「同意を得て」とあれば8割くらいは正答ですね。後遺症として, 右片麻痺, 言語障害があることから, 産業医のサポートが得られればスムーズに復帰できるのではないでしょうか。

選択肢5 正答。多職種チーム機能には, 目的達成, 課題遂行のためのタスク機能と, チームを維持・強化するためのメンテナンス機能があります。「発揮する」という言葉の主語がない選択肢なのでイマイチですが, まあこれでしょうねえ。。

はい, この科目も終了。いよいよ最期の難関科目へGO!

 

カテゴリー: 第28回共通科目, 保健医療サービス パーマリンク