ゼミで行った研究成果などのアウトプットです。
学会発表、英語論文、卒論発表会の抄録などなど。なにかコメントいただける方は気軽にこちらまで。データの活用を歓迎します。興味を持っていただいた方は、気軽にこちらまで連絡ください。
2024年度の記録
卒論発表会抄録
予期後悔と人生満足度の関連―予期後悔がもたらす20年後の幸福―
印象操作の心理的メカニズム―状況要因が帰属と対人魅力に与える影響―
感謝の表明が他者への印象に与える影響 ―感謝の種類の違いから生じる他者への印象の差―
老害的行動が組織風土及び若者のモチベーションに与える影響 ―40代のソフト老害に着目して―
漫画アプリのコメント欄が読者の作品評価や態度に与える影響 ―コメント欄は作品の価値を高めるか―
マスクの着用が人物評価に与える影響 ―対人魅力と場面評価の関連―
SNSの利用がユーザーの気分に与える影響 ―心理的距離と情動伝染に着目して―
ノスタルジア喚起が気分・幸福度に与える影響 ―ノスタルジアを有効に活用するには―
怖いもの見たさに影響を及ぼす心理的要因 ―個人特性と刺激の特性との関連に着目して―
3生合同研究
人はなぜ恋愛において束縛するのか? (ポスター・抄録)
オタクの心理構造について -2次元推しと3次元推しの差異に着目して- (ポスター・抄録)
⼈はなぜ着ない服を買ってしまうのか(ポスター・抄録)
2023年度の記録
卒論発表会抄録
Instagram のフレーム及び理想体型の画像が容姿肯定に与える影響 -自己肯定感に着目して-
なぜ恐怖喚起広告は効果が強いのか―精緻化見込みモデルからの検討―
アルバイト先での心理的居場所感と自尊感情、メタ認知的知覚の関連について
大学生の集団における心理的安全性が組織コミットメントに与える影響
人はなぜ徳を積むのか
3生合同研究ポスター
大学生における承認欲求とストーリー機能の利用傾向の関連
不適応的な自己抑制傾向と衝動買い傾向の関係
2022年度の記録
移動した関係でしばらくアプトプットがなかったですが、再開。3年生合同研究。
声かけはアプリ登録に効果的か ~成人愛着スタイルに着目して~ (ありあや)
⼈はなぜ予定の直前で 出かけたくなくなるのか? (幸せになりたい)
2020年度の記録
2020年度井川ゼミ研究発表会 (2月16日) の発表プログラムはこちら。
学内の方は、Zoom及びSlackのリンク先から自由に参加してください。学外の方、リンク先がわからない方は気軽にこちらまで連絡ください。
卒論発表会抄録
自分に優しい人は他人にも優しいか?―他者の失敗に対する認知にセルフ・コンパッションが与える影響―
他者への好意が共感性羞恥に与える影響―罪悪感とゆるし傾向性に着目して―
人はなぜ間接的要求をするのか
化粧が上手くいくと衝動買いしてしまうのか
人はなぜ買い溜めをするのか―時間不安に着目して―
愛着スタイルは購買意思決定に影響を与えるか
期待の表明がモチベーションに与える影響
単純な人は不幸なのか?ー認知的複雑性が幸福感に与える影響ー
ギャンブル障害傾向が不確実性下における意思決定に及ぼす影響―確実性効果と損失回避に着目して
2019年度の記録
卒論発表会抄録
データの活用を歓迎します。興味を持っていただいた方は、気軽にこちらまで連絡ください。
高校野球における理想のキャプテンのあり方 : フォロワーの目標志向性に着目して
集団課題がフォロワーシップに及ぼす影響について: リーダーシップの行動認知に着目して
対人不安と完全主義認知が演奏不安に及ぼす影響: 大学生のオーケストラに着目した場面想定法実験
視線取得や評価懸念が羞恥感情や共感性羞恥に与える影響
人は冠婚葬祭の費用選択においても程よさを求めるのか:情熱は 妥協効果とゴルディロックス効果に着目して
大学生がアルバイトに求める条件とは: 職業選択動機と承認欲求に着目して
日本人大学生のクレジットカードに対する態度: お金に対する信念に着目して
Instagramの投稿者の差異が商品や企業に対するイメージに与える影響 →最優秀論文賞受賞。
学会発表 (九州心理学会 in 熊本)
Youtuberに対する認知に個人特性が与える影響 (もいち)
自分に優しい優しい人は他人にも優しいか: 他者の失敗に対する認知にセルフ・コンパッションが与える影響 (シグナル)
LINEプロフィールアイコンの変更行動における自己呈示と対人認知 (即断即決)
2018年度の記録
学会発表 (九州心理学会 in 長崎)
課題の重要度がセルフハンディキャッピングに与える影響 (hige-hie)
集団討議における同調行動に自己肯定感が及ぼす影響 (心配)
Instagram における「いいね」が大学生の孤独感及び承認欲求に与える影響 (へっぽこ)
期待の表明と2者関係がモチベーションに与える影響 (小池澄人・井川純一)
3生合同研究
人はなぜ恋愛において束縛するのか? (ポスター・抄録)
オタクの心理構造について -2次元推しと3次元推しの差異に着目して- (ポスター・抄録)
⼈はなぜ着ない服を買ってしまうのか(ポスター・抄録)
2023年度の記録
卒論発表会抄録
Instagram のフレーム及び理想体型の画像が容姿肯定に与える影響 -自己肯定感に着目して-
なぜ恐怖喚起広告は効果が強いのか―精緻化見込みモデルからの検討―
アルバイト先での心理的居場所感と自尊感情、メタ認知的知覚の関連について
大学生の集団における心理的安全性が組織コミットメントに与える影響
人はなぜ徳を積むのか
3生合同研究ポスター
大学生における承認欲求とストーリー機能の利用傾向の関連
不適応的な自己抑制傾向と衝動買い傾向の関係
2022年度の記録
移動した関係でしばらくアプトプットがなかったですが、再開。3年生合同研究。
声かけはアプリ登録に効果的か ~成人愛着スタイルに着目して~ (ありあや)
⼈はなぜ予定の直前で 出かけたくなくなるのか? (幸せになりたい)
2020年度の記録
2020年度井川ゼミ研究発表会 (2月16日) の発表プログラムはこちら。
学内の方は、Zoom及びSlackのリンク先から自由に参加してください。学外の方、リンク先がわからない方は気軽にこちらまで連絡ください。
卒論発表会抄録
自分に優しい人は他人にも優しいか?―他者の失敗に対する認知にセルフ・コンパッションが与える影響―
他者への好意が共感性羞恥に与える影響―罪悪感とゆるし傾向性に着目して―
人はなぜ間接的要求をするのか
化粧が上手くいくと衝動買いしてしまうのか
人はなぜ買い溜めをするのか―時間不安に着目して―
愛着スタイルは購買意思決定に影響を与えるか
期待の表明がモチベーションに与える影響
単純な人は不幸なのか?ー認知的複雑性が幸福感に与える影響ー
ギャンブル障害傾向が不確実性下における意思決定に及ぼす影響―確実性効果と損失回避に着目して
2019年度の記録
卒論発表会抄録
データの活用を歓迎します。興味を持っていただいた方は、気軽にこちらまで連絡ください。
高校野球における理想のキャプテンのあり方 : フォロワーの目標志向性に着目して
集団課題がフォロワーシップに及ぼす影響について: リーダーシップの行動認知に着目して
対人不安と完全主義認知が演奏不安に及ぼす影響: 大学生のオーケストラに着目した場面想定法実験
視線取得や評価懸念が羞恥感情や共感性羞恥に与える影響
人は冠婚葬祭の費用選択においても程よさを求めるのか:情熱は 妥協効果とゴルディロックス効果に着目して
大学生がアルバイトに求める条件とは: 職業選択動機と承認欲求に着目して
日本人大学生のクレジットカードに対する態度: お金に対する信念に着目して
Instagramの投稿者の差異が商品や企業に対するイメージに与える影響 →最優秀論文賞受賞。
学会発表 (九州心理学会 in 熊本)
Youtuberに対する認知に個人特性が与える影響 (もいち)
自分に優しい優しい人は他人にも優しいか: 他者の失敗に対する認知にセルフ・コンパッションが与える影響 (シグナル)
LINEプロフィールアイコンの変更行動における自己呈示と対人認知 (即断即決)
2018年度の記録
学会発表 (九州心理学会 in 長崎)
課題の重要度がセルフハンディキャッピングに与える影響 (hige-hie)
集団討議における同調行動に自己肯定感が及ぼす影響 (心配)
Instagram における「いいね」が大学生の孤独感及び承認欲求に与える影響 (へっぽこ)
期待の表明と2者関係がモチベーションに与える影響 (小池澄人・井川純一)
3生合同研究
人はなぜ恋愛において束縛するのか? (ポスター・抄録)
オタクの心理構造について -2次元推しと3次元推しの差異に着目して- (ポスター・抄録)
⼈はなぜ着ない服を買ってしまうのか(ポスター・抄録)
2023年度の記録
卒論発表会抄録
Instagram のフレーム及び理想体型の画像が容姿肯定に与える影響 -自己肯定感に着目して-
なぜ恐怖喚起広告は効果が強いのか―精緻化見込みモデルからの検討―
アルバイト先での心理的居場所感と自尊感情、メタ認知的知覚の関連について
大学生の集団における心理的安全性が組織コミットメントに与える影響
人はなぜ徳を積むのか
3生合同研究ポスター
大学生における承認欲求とストーリー機能の利用傾向の関連
不適応的な自己抑制傾向と衝動買い傾向の関係
2022年度の記録
移動した関係でしばらくアプトプットがなかったですが、再開。3年生合同研究。
声かけはアプリ登録に効果的か ~成人愛着スタイルに着目して~ (ありあや)
⼈はなぜ予定の直前で 出かけたくなくなるのか? (幸せになりたい)
2020年度の記録
2020年度井川ゼミ研究発表会 (2月16日) の発表プログラムはこちら。
学内の方は、Zoom及びSlackのリンク先から自由に参加してください。学外の方、リンク先がわからない方は気軽にこちらまで連絡ください。
卒論発表会抄録
自分に優しい人は他人にも優しいか?―他者の失敗に対する認知にセルフ・コンパッションが与える影響―
他者への好意が共感性羞恥に与える影響―罪悪感とゆるし傾向性に着目して―
人はなぜ間接的要求をするのか
化粧が上手くいくと衝動買いしてしまうのか
人はなぜ買い溜めをするのか―時間不安に着目して―
愛着スタイルは購買意思決定に影響を与えるか
期待の表明がモチベーションに与える影響
単純な人は不幸なのか?ー認知的複雑性が幸福感に与える影響ー
ギャンブル障害傾向が不確実性下における意思決定に及ぼす影響―確実性効果と損失回避に着目して
2019年度の記録
卒論発表会抄録
データの活用を歓迎します。興味を持っていただいた方は、気軽にこちらまで連絡ください。
高校野球における理想のキャプテンのあり方 : フォロワーの目標志向性に着目して
集団課題がフォロワーシップに及ぼす影響について: リーダーシップの行動認知に着目して
対人不安と完全主義認知が演奏不安に及ぼす影響: 大学生のオーケストラに着目した場面想定法実験
視線取得や評価懸念が羞恥感情や共感性羞恥に与える影響
人は冠婚葬祭の費用選択においても程よさを求めるのか:情熱は 妥協効果とゴルディロックス効果に着目して
大学生がアルバイトに求める条件とは: 職業選択動機と承認欲求に着目して
日本人大学生のクレジットカードに対する態度: お金に対する信念に着目して
Instagramの投稿者の差異が商品や企業に対するイメージに与える影響 →最優秀論文賞受賞。
学会発表 (九州心理学会 in 熊本)
Youtuberに対する認知に個人特性が与える影響 (もいち)
自分に優しい優しい人は他人にも優しいか: 他者の失敗に対する認知にセルフ・コンパッションが与える影響 (シグナル)
LINEプロフィールアイコンの変更行動における自己呈示と対人認知 (即断即決)
2018年度の記録
学会発表 (九州心理学会 in 長崎)
課題の重要度がセルフハンディキャッピングに与える影響 (hige-hie)
集団討議における同調行動に自己肯定感が及ぼす影響 (心配)
Instagram における「いいね」が大学生の孤独感及び承認欲求に与える影響 (へっぽこ)
期待の表明と2者関係がモチベーションに与える影響 (小池澄人・井川純一)