豪一ラーメン

非常勤のSSWの途中で立ち寄ったラーメン。元々は岩手のラーメン屋さんらしい。
二郎系!って感じの売りだけど、正直そこまでのパンチはないかな。

イメージ的には、二郎の0.8倍くらいのキツさって感じなので普段のランチとしていい感じかなあ。二郎系のラーメンは一度食べると数日残るけど、この店はそこまででもないちょうどいいかも。仙台にはまだないみたいなので期待大。写真は醤油ラーメン。茶チューうまい。

らーめんねぎっこ

ちょこちょこ見かけるお店。と思って調べてみると福島発祥のお店で仙台にはそこまでたくさんあるわけではないみたい。たまたま生活圏がかぶってたんだねー。

妻はオーソドックスな野菜味噌。僕はつけ麺をいただく。両方美味しかった。オーソドックスなご飯って感じ。

らーめんかいじ愛宕橋店

かいじさんはちょこちょこ見かけていたのだが、調べてみると職場の近くにあるみたいとのことで、飲んだ次の日の炭水化物欲しいモードでてくてく出かける。

職場のからはだいたい10分くらいの距離。昼食時間を避けたのでさほど混んではいない。メニューは食券制で、つけ麺、油そば、ラーメンがメインメニューみたい。
今回は初回ということで一番好きな、油そばをセレクト。どうやら特盛400グラムまでは同じ値段みたい。そこからなんぼか足したら、どんどん麺は足せる仕組みか。

隣でつけ麺を頼んだ若者はなんと900g。500h-1Kgまではもしかして同じ値段なのかしら・・・僕は油そば400g。普通にうまい。ここはしばらくリピしてしまいそうな美味しさだった。

広島風お好み焼きおかめちゃん

うわーお好み食いてえなあ。と思っていろいろ探してたら、かなり有名な「むかご」の結構近いとこに、見つけたのででかけてみる。自宅から結構遠いけどドライブがてらいい感じ。でも看板に「広島風」って書いてあるのはちょっと納得できない。

開店直後に入ったんだが、すでに席は満席でかなり人気がある。いたるところに広島ならではポスターが貼ってあってテンションが上がる。

お願いしてから結構待つのは、一枚一枚焼いてくれてるからだろうなあ。

待ちに待ったそば肉玉。うむ。県民もなっとくの美味しさ。マヨネーズサービスもいいね。またすぐ行きそう。


天海のろばた

久しぶりの居酒屋さんは、こちら。https://tenkainorobata.owst.jp/

昔からいろいろとお世話になっていた友人の配偶者が同僚になったとのことで、妻も一緒にダブルデート的な飲み会を企画していただいた。
コロナの関係もあり、仙台に来てから居酒屋に来るのも久しぶり。

ここのお店は飲み放題メニューの中に、日本酒が10種類くらいあってそれをなんとか飲み干そうと頑張るが流石に無理であった。
食べたのは海鮮系が多かった。お値段も結構リーズナブルなのでおすすめ。

写真は生牡蠣とお刺身。うまかったー。

ヤマロク

自宅からてくてく歩くと、職場まではだいたい60分くらいかかるんだが、その途中で暴力的なにんにくの香りのするお店。開いてる時は大概並んでいる。
どうも開いている時間が不安定なのだが、たまたま11時位に通りがかった時に空いていたので衝動的にジャージで入店。

二郎系の等の噂なので豚小をお願い。コールのルールがわからないので静かに下を向いて後はお任せ。

うーむ。やはり二郎系。圧倒的な存在感。これは美味しすぎて体にわるいw。

その後もちょこちょこ通るんだけど、とにかく開店時間がおかしな感じ。9時ころに空いてることもあるし、12時に閉まってることも多くて、とにかく不思議なお店。

梅田屋 in 苦竹

コロナも随分と落ち着いてきたので、久しぶりの外飲み。
いつも走って帰る際に気になっていた川沿いのお店。

そもそも仙台はなにやら豚ホルモンが有名らしいけどなかなか食べる機会はなかった。
ネットで見ると随分人気があるようなので開店17時に予約。
お店の中はこじんまりとしてるけど、隣との席も確保されて換気も効いていい感じ。外から見るよりも清潔感がある。

メニューは食べ飲み放題で3900円がおすすめらしいけど、そもそも単品メニューが安いので今回は単品で勝負。炭火の七輪でいざ会食。

ビールは黒ラベル小瓶やその他酎ハイかなり良心的な値段設定。お肉も豚や鳥は390円だったかな。いろいろな種類のホルモンをもしゃもしゃくらう。二人でお酒4杯ずつと、たらふく食べて6500円くらい。若者は食べ飲み放題、おっさんは単品でちょうどいい感じだね。とっても美味しかった。カシラとマルチョウがお気に入り。

プチ旅行

春休みということで、妻とプチ旅行に行ってきた。
南三陸、気仙沼方面の道の駅や震災遺構を見ながら少しのんびりする旅。

道の駅おがつ、さんさん南三陸、大谷海岸をめぐり海沿いを北上。途中で海鮮丼などをいただきながら、初日は気仙沼東日本大震災遺構伝承館が目的地。

こちらの伝承館、震災の資料や動画が充実していてものすごいリアルなものとして伝わってくる。従業員さんの姿勢もとても良くて一度は来たほうがいい場所だと思った。宿泊したのは、旅館 明海荘さん。ものすごいホスピタリティで迎えて頂いてとても居心地のいい時間が過ごせた。こういうのんびりとした週末もいいね。いつものようにベロンベロンで記憶があいまい。翌日に買って帰った生わかめが激ウマ。

写真は宿のサービスアイナメのお刺身。日本酒にむちゃくちゃあう。

ラーメン 一翔

職場ランチシリーズということで、またしてもラーメンを狙う。
残念ながら時間を逃して近場のお店のほとんどはランチと夕食の間の休憩タイム。
むむむーと思って検索して見つけたのこちらのお店。ここは、11時30分~15時30分までがランチタイムみたい。

どうやら家系ラーメンらしい。調べてみるとチェーン店みたいだけど、そこまで大々的なチェーンでもない様子。

入ってみると、明らかに学生でお店いっぱい。14時30分の段階でこの人数はすごい。
メニューは醤油、塩や油そばなど。味は濃い目とかいろいろカスタマイズできる。せっかくなのでオーソドックスな醤油ラーメンをいただく。中盛プラス無料のライスでもぐもぐ。

うむ。うまいよ!汁まで飲んでしまったんだけど、正直僕にはあまり家系ラーメンはあまり合わないかもしれないなあ。むちゃくちゃ美味しかったけど塩分が強くて一日水ばかり飲んでた。ただ隣で食べてた油そばが気になって仕方ないw
また行こう。。

くるまやらーめん

大分で食べた豚太って感じのラーメン屋さん。いつも通りがかって食べようとしても駐車場がいっぱいだったりでなかなか縁がなかったお店。

調べてみると、東北、関東、甲信越、東海に150店舗もあるらしい。今まで住んでいた男にはなかったお店。味噌が有名らしいので早速チャレンジ。

全体的に結構強気の価格設定という感じで、味噌ラーメンで740円。餃子も入れて1000円した。味はあまり期待していなかったんだけど、かなり完成度が高い味噌ラーメンだった。地味にはまるかもしれない。